「最大1000GBまで使える!」という触れ込みで話題のオンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」。
私は定番のオンラインストレージサービスであるDropboxを使っておりますが、無料アカウントは2GBと若干物足りません。先日、iPhone 4Sを購入したので写真や動画などを共有できたら便利だと思い、使ってみることにしました。
※「Yahoo!ボックス」のスマートフォン専用アプリはサービスが終了し、「Yahoo!かんたんバックアップ」「Yahoo!かんたん写真整理」に統合されました。
Yahoo!ボックスの容量プラン
Yahoo!ボックスの容量プランはこちらから確認できます。
LINK:Yahoo!ボックスの容量プラン
私はYahoo!プレミアム会員だったので50GBまで無料。この容量の大きさが使ってみようと思った一番の理由です。共有したいと思っている写真・動画は全部で100GB近くあります。Yahoo!ボックスを使ってもまだ足りませんが、無料でここまでの容量を使えるのは魅力ですね。
また、将来は1000GBという容量をYahoo!プレミアム会員に月300円で提供予定らしいです。これは破格の料金設定だと思います。
Yahoo!ボックスを使ってみた感想
結論から言うと「Dropboxにはまだまだ及ばない」というのが率直な感想。
ファイルアップロードの転送状況や領域の管理など、Yahoo!ボックスは何かと設定画面を開かないといけない場面が多々あります。Dropboxの場合「設定画面なんて開いたことあったかな?」って感じです。
また、Dropboxは自分のローカルフォルダとして使っている感覚ですが、Yahoo!ボックスはサーバーにアップロードしている感じで決して使いやすいとは言えません。
そして、致命的なのがiPhoneアプリからの閲覧。表示速度があまりにも遅すぎます。
画像ファイルのサイズが大きいというのもあるのでしょうが、Dropboxと比較すると圧倒的に時間がかかり過ぎ。体感的には1つの写真を表示するのに20~30秒くらい読み込みしている感じです。
サクサク写真を見れる環境を期待していたのですが、残念ながらアプリ経由の閲覧は現実的ではないと思います。
関連記事:オンラインストレージ「Dropbox」の容量を無料で10GBまで増やす方法
今後に期待したいしたサービス
Yahoo!ボックスの大容量は魅力ですが、まだまだこれからのサービスといった印象です。
ファイルの閲覧には向かないため、容量を活かしてデータのバックアップ専用のストレージと割り切った方が良さそうです。
後発の割に今のところ残念な仕様ですが、これからバージョンアップを重ねて「もうDropboxはいらないなー」と言わせて頂きたいものですね。