ドラゴンクエストシリーズおすすめランキング!歴代人気作品を徹底解説

『ドラゴンクエスト』シリーズは、1986年に第一作が発売されて以来、国内外で愛され続けているRPGの代表作品です。私もドラクエは子供のころから大好きで、ドラクエ10以外のシリーズは全てプレイしてきました。

「ドラゴンクエストシリーズ」歴代勇者一覧画像

シリーズを通して共通しているのは、冒険心あふれる物語、魅力的なキャラクター、そしてシンプルかつ奥深い戦闘システムです。プレイヤーの世代を超えて愛され続けているのは、これらの要素がどの作品にも一貫して存在しているからです。

この記事では、最新のナンバリングタイトル『ドラクエ11』を含む歴代ドラゴンクエストシリーズをおすすめ順に紹介したいと思います。※ストーリーや隠し要素などのネタバレもあるので、未プレイの方はご注意ください。

関連記事:歴代ファイナルファンタジーで一番面白いのは?おすすめFFシリーズ人気ランキング

歴代ドラクエシリーズをおすすめ順に並べると

この順番!

3>5>11>4>8>6>9>7>2>1

『ドラクエ10』はMMORPG(オンラインゲーム)で他のナンバリングタイトルと毛色が違うため、評価対象からはずしています。

順位については、あくまで私個人の評価・感想になりますので、あらかじめご了承ください。

1位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

『ドラクエ3』のワクワク感・冒険してる感は、全タイトル通しても断トツ!

「ルイーダの酒場」や「ダーマ神殿」などの職業システムは、当時はもちろん今でも楽しめる完成されたシステムだと思います。遊び人から賢者への転職、ピラミッドの黄金の爪など、隠し要素も本当にワクワクしました。そして、冒険の舞台がアレフガルドに移った時の感動は、今でも忘れることができません。

『ドラクエ3』はファミコンという枠を超え、ゲーム史に革命を起こした伝説のソフトと言っても過言ではないと思います。

2位:ドラゴンクエストV 天空の花嫁

親子三代に渡る壮絶な戦いの歴史が『ドラクエ5』の最大の魅力。主人公のストーリーは、奴隷にされたり、父親を目の前で殺されたり、石像にされたり…と内容はかなりシビアです。

5と言えば、今でも定期的に議論される「嫁選び」が有名ですね。ビアンカ、フローラ、ルドマンにデボラも加わって、誰を選ぶかは永遠のテーマです。ちなみに私は勇者をスーパーサイヤ人にしたい(&良心の呵責を感じてしまう)ため、なんだかんだ毎回ビアンカを選んでしまいますw

また、モンスターを仲間にできるのも5の楽しさの一つ。はぐれメタルが起き上ってこっちを見てきた時の興奮度はカジノの大当たり以上だと思います。

3位:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

シリーズ初のSIE・任天堂の両ハードでのマルチプラットフォーム対応作であり、その完成度の高さから、シリーズの集大成とも言えるタイトルです。

『ドラクエ11』は過去のドラクエの良さを現代風に進化させつつ、クラシックな部分を残したゲームデザインが特徴的です。ストーリー、キャラクター、グラフィックのどれもが高水準で、特にストーリー展開が秀逸です。プレイヤーが過去の作品に触れるような場面もあり、シリーズのファンには特におすすめの一作です。

ただ、個人的に『ドラクエ3』と『5』に強い思い入れがあるため、3位という順位にしましたが、全体的な完成度はシリーズ中でも間違いなくトップクラスです。

4位:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

『ドラクエ4』は各章で全てのキャラクターにスポットを当て、最終章で皆が勇者のもとに導かれるというストーリー。その斬新な構成は、当時大きな話題になりました。

ライアン、マーニャ、アリーナなど仲間のストーリーはもちろん、ピサロやロザリー、エスターク、バルザックなど敵キャラにも様々なエピソードが盛り込まれているのが印象的。キャラゲーとしては4が一番楽しめると思います。FFで言うと6に近い感じ。

また「馬車システム」を取り入れたのも4からで、自由に好きなキャラでパーティ編成できるのも魅力でした。

5位:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

地味な印象を持っている人も多いかと思いますが『ドラクエ8』は「ザ・ドラクエ」といった感じでまさに王道RPG!フィールドの冒険してる感はシリーズでも上位に入ると思います。

正統進化したグラフィックやシステムは、万人におすすめできる良作に仕上がっています。ただし、戦闘のテンポがやや悪いのと3D操作に慣れが必要な点は注意。

DSのAmazon限定版は「ホイミンのTシャツ」のコードが同梱されています。ゲルダとモリーを仲間にできるのは公式で発表されていましたが、さらにゼシカと結婚できるルートの噂も…?

6位:ドラゴンクエストVI 幻の大地

DS版に続いて少し前にスマホ版もリリースされた『ドラクエ6』。

夢をテーマにした切ないストーリーは悪くないのですが、3・4・5の完成度があまりにも高かったため、比較するとどこか物足りなく感じてしまう作品に感じます。

また、せいけんづき・ハッスルダンス・かがやく息など特定の特技が強すぎて呪文の存在価値が低い点、転職システムで同一の職業にすると誰でも同じ特技・呪文を習得できるのでキャラクターの個性がなくなってしまう点が残念ですね。

7位:ドラゴンクエストIX 星空の守り人

否定的な意見の多い『ドラクエ9』。すれちがい通信を使った地図集めなど、携帯機ならではの要素を盛り込んできました。意味もなく人混みに行って、地図をGETしていたのはいい思い出。

ただ、比較的最近プレイしたはずなのにストーリーをほとんど思い出せないのは、私が年をとったからなのか、それとも内容が希薄だったからなのか…

ゲームとしての出来は決して悪くないと思うのですが、ナンバリングタイトルとして考えると確かにドラクエっぽくはありません。ドラクエとして見るか、ゲームとして見るかで評価が変わるのが9だと思います。

8位:ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

『ドラクエ7』は他のドラクエシリーズと比較すると、全体的に少々暗い雰囲気が印象的。ストーリー・システム共に賛否両論あり、好き嫌いが分かれる作品です。

良くも悪くもやり込み要素が多いのでがっつりプレイしたい人におすすめできるタイトルですね。また、ファンタジーな雰囲気のキャラデザに反して、救われないエピソードも出てきます。そのため、ちょっと鬱な展開が好きな人には向いていると思います。

また、初プレイの際はあらかじめ「キーファ 種」で検索しておくことを強くおすすめします(笑)

9位:ドラゴンクエストII 悪霊の神々

ファミコン版の難易度が鬼畜すぎることで有名な『ドラクエ2』。私は小学生の頃プレイしたのですが、あまりにも死にまくったため「自分はRPGに向いていないんだ…」と悲観した思い出があります。

仲間と冒険するシステムやカジノの前身となる福引所など、過去の作品に大きな影響を与えました。今プレイするとさすがに古さを感じますが、いまだにファンの多い名作です。

10位:ドラゴンクエストI

順位をつけるという趣旨の記事のため、もっとも古い1が最下位となってしまいましたが、全てのドラクエの原点であり、この作品がなければ全てのドラクエは存在しなかったという歴史的タイトルです。

苦労して竜王のところにたどり着いたものの「もし私の仲間になれば、世界の半分をお前にやろう」→「はい」を選んでゲームオーバーになるのは、誰もが一度は通る道。しかも、今みたいにボスの前でセーブなんて便利な機能はないので、またダンジョンをはじめからやり直し…!それを考えると、今のドラクエは選択を間違えてもループしてくれるので、ゆとり仕様と言えるかもしれませんね(笑)

ちなみにドラクエ1は当時のファミコンの容量制限の関係で、64KB以下で作られています。スマホで撮った写真1枚よりもはるかに小さい容量で、これほどの面白い作品を作り上げたのは衝撃としか言いようがありません。

全てのタイトルに思い出あり

記事を書いて気が付いたのは、全てのナンバリングタイトルに楽しかった思い出があるということ。

ドラクエ3を発売日に購入した友だちの家に行って、めちゃくちゃ興奮・感動したこと。「ピサロが仲間になった」とホラを吹いた友達がいたこと(ファミコン版)。友達と車の中ですれちがい通信をして盛り上がったこと。…今回、記事のまとめを通してあらためてドラクエの偉大さを思い知りました。

プレイした年齢やハードで評価は大きく変わると思います。特にドラクエ1、2については、当時の人気や完成度という点では最高峰の作品だったことを付け加えておきます。