【Adobe】Photoshopの動作が遅い・重い時に確認すべき5つのパフォーマンス設定

Photoshopはメモリ使用量が多いことで有名。使っているうちにどんどん重くなってきて、イライラした経験がある方も多いのではないでしょうか。

Photoshopのイメージ

そんな時に確認したいPhotoshopの動作を高速にするパフォーマンス設定を5つ紹介します。

関連記事:Photoshop CCで起動時やファイルを開くとクラッシュ(強制終了)する場合の解決方法

1.メモリの使用量の調整

[編集] – [環境設定] – [パフォーマンス] の「メモリの使用状況」で確認。
Photoshopが作業領域として使うメモリの割合を設定します。

デフォルトは「60%」で設定されています。Photoshopを中心に作業する場合は「70~80%」他のアプリケーションと併用する場合は「50%~55%」程度に調整します。

私は「70%」で設定しています。

2.ヒストリー数の調整

[編集] – [環境設定] – [パフォーマンス] の「ヒストリー&キャッシュ」で確認。
Photoshopの作業履歴数を設定します。

履歴のアンドゥはとても便利ですが、履歴を残せば残すほどメモリを消費しPhotoshopが重くなる原因にもなります。

デフォルトは「20」。私は履歴を利用することが多いためデフォルトのままですが、よっぽど利用する方でない限り「50」以上には設定しない方がいいと思います。自分の利用環境に合わせて調整しましょう。

3.キャッシュレベルの調整

[編集] – [環境設定] – [パフォーマンス] の「ヒストリー&キャッシュ」で確認。
Photoshopが保存するキャッシュのレベル(1~8)を設定します。

キャッシュレベルを高くすると、ファイルを開くのは遅くなりますが作業応答速度は速くなります。低くすると、ファイルを開くのは速くなりますが作業応答速度は遅くなります。

適切なレベルはPC環境や作業内容によって異なります。

レイヤー数が少なく大きなドキュメントを扱うことが多い場合は、キャッシュレベルを上げましょう大量のレイヤーを扱うことが多い場合は、キャッシュレベルを下げた方がいいようです

私は「2」で設定しています。

4. 仮想記憶ディスクの調整

[編集] – [環境設定] – [パフォーマンス] の「仮想記憶ディスク」で確認。
Photoshopのメモリリソースとして利用するドライブスペースを設定します。

デフォルトは「Cドライブ」になっていると思いますが、OSが入っているプライマリドライブは避け、専用のドライブを指定した方がPhotoshopは高速に動作します。

5.キャッシュタイルサイズの調整

[編集] – [環境設定] – [パフォーマンス] の「キャッシュタイルサイズ」で確認。
Photoshopが1度に処理するデータ(タイル)の量を設定します。

128K・132K・1024K・1028Kの4つから選択できます。タイルを大きくすると大きな画像の処理が高速になり、小さくするとレスポンスが向上します。

Photoshopの公式ヘルプによると、プロセッサがIntel「Core」を使用している場合は「128K」か「1024K」「Intel Pentium 4」または「AMD」の場合は「132K」か「1032K」を選択すると効率が向上すると書かれています。

私のPCは「インテル Corei7」なので「128K」で設定しています。

参考サイト:パフォーマンスを最適化する | Photoshop CS4、CS5、CS6、CC

また、Photoshopは無料のブラシやパターンなどをネットでダウンロードできるので、つい色々入れてしまいがちですが、実際は使わない素材がほとんどだと思います。それらのリソースが増えるほど描写に時間がかかってしまうので、適宜見直していくことも効果的だと思います。

Related Posts