当ブログが12月5日頃よりGoogleにインデックスされない事態が発生しました。
Google Search Consoleで診断したところ「URLはGoogleに登録できません」「Robots.txt にアクセスできません」とのエラーが出ており、やむを得ずホスティングサービス提供先のQuicca Plus(クイッカプラス)に問い合わせました。
同じような状況に陥っている人もいるかもしれないので、その問題に関する一連の流れをまとめました。
関連記事:無料で快適!シンフリーサーバーの特徴とブログ運営のメリット
Googleにインデックスされない問題が発生
12月5日頃からアクセスが激減し、何事かとサーチコンソールを確認したところGooglebotがrobots.txtにアクセスできていないことが判明しました。結果、Googleのインデックスページが激減という最悪の事態に。
以下がサーチコンソールの検索パフォーマンス推移です。
いや、これヤバいでしょ…
Googlebotアクセス障害の原因
サーバーの管理コンソールやWordpressの設定など色々いじってみましたが、解消されず。というか、特にここ数か月設定をさわっていないので皆目見当がつきません。
仕方がないので、当ブログのサーバーを管理しているクイッカプラスに問い合わせしました。
そして、クイッカプラスからの回答で原因が判明しました。原因は、クイッカプラスのファイアウォール設定によるものでした。
Googlebotからのアクセスが「大量アクセス」または「攻撃」とみなされ、自動的にアクセスを遮断する設定になっていたとのこと。これにより、Googlebotからのクロール要求をすべて阻害する状況に陥っていたそうです。
クイッカプラスの対応
私が問い合わせた結果、クイッカプラスはこの問題を認識し、GooglebotのIPをファイアウォールの上で保証するよう設定を変更しました。ただし、GooglebotのIPレンジは常に変動しているため、今後も100%の保証は困難とのことでした。
「ユーザーで指摘しなかったら気が付かなかったのか?」との質問に関しては「ファイアウォールによるアクセス遮断については、外部からの過剰なアクセス等によりサーバーの高負荷等を回避するため、システム的にアクセス遮断が行われたため、クイッカプラス側で能動的に気づくことが難しい状況だった」との回答でした。
今回の問題について
とりあえず、Google Search Consoleであらためてインデックス申請はしましたが、再インデックスされるまでの期間や、そもそも元の検索順位に戻るかどうかは一切不明。現状、ブログのアクセス数は0に近い状態で、かなりまいっています…
私は仕事も含めて、色々なホスティングサービス使ってきました。エックスサーバー、さくらインターネット、GMO、CPI、NTT…その他、マイナーサービスもろもろ。それだけ経験してきても、今回のような事例は初めてでかなり焦りました。
今回は個人ブログの問題なので、私が我慢すれば(内心怒っていますが)丸くおさまりますが、これが対企業の案件で発生していたらと思うと恐ろしい…!とは言え、クイッカのエントリープランは月額200円という激安サーバーなので、割り切れと言われればそれまでですが。
GMOの時も同じようなことを書きましたが、やはりホスティングは先のことまで考えて選定しないと危ないという事実(2回目)。
私が今まで使ってきたサービスだと、やはり有名どころのエックスサーバー
今回の件を教訓に、金額だけではなくサービスの内容も含めてホスティングサービスを選定するよう注意していこうと思います。