
パソコンに向かって一日中カタカタ…気づけば首や肩がカチコチ、背中までバキバキ。そんな状態、心当たりありませんか?デスクワークって思った以上に体に負担がかかっているんです。
特に多いのが、首・肩・背中の「こり」や「だるさ」。これはただの疲れじゃなくて、血流が悪くなったり、姿勢が崩れたりしているサインです。放っておくと慢性化して、集中力や気分にまで影響しちゃいます。
でも「忙しくてストレッチなんて無理!」って思っている人も多いと思います。そんなあなたにぴったりなのが、イスに座ったままできる簡単ストレッチ。時間はたったの1分、道具も不要。しかも、ちゃんと効果を感じられるメニューを選びました。
この記事では、仕事の合間に気軽にできる「こりほぐしストレッチ」を7つ紹介します。どれも覚えやすく、いつでもどこでもできるものばかりです。
つらくなる前にサッとやって、1日をもっと快適に過ごしましょう!
デスクワーク中でもできる!エクササイズ7選
ここからは、イスに座ったままできるストレッチを7つ紹介します。1つあたり30秒〜1分でOK。気づいたときにサッとやってみてください。
1.首こり解消:うなずき&振り向きストレッチ
ずっと同じ姿勢だと首まわりの筋肉がガチガチに。優しく動かして血流アップを目指しましょう。
- 背筋を伸ばして座る
- ゆっくりうなずくように前後に首を動かす(5回)
- 左右にゆっくり振り向く(5回ずつ)
力を入れずに、深呼吸しながらやるのがコツです。首がぽかぽかしてきたら、上手くできています。
2.肩の緊張をゆるめる:肩上下ストレッチ
つい力が入りがちな肩。意識的に「力を抜く」ことでスーッと楽になります。
- 肩をギュッとすくめて5秒キープ
- 一気にストンと力を抜く
- これを3回ほど繰り返す
「ふーっ」と息を吐きながらやると、リラックス効果も倍増します。終わったあとは肩の重さがふっと軽くなります。
3.肩甲骨を動かす:肘回しストレッチ
肩甲骨がサビついてると、首や背中もバリバリに。大きく回して「はがす」感覚で!
- 両手を肩に置いて、肘を外に開く
- 前まわし5回、後ろまわし5回ゆっくり回す
「ゴリゴリ」と音がしてもOK。痛くない範囲で大きく動かしてみましょう。肩がじんわり温まってきたら、いい感じです。
4.猫背リセット:バンザイ&胸開きストレッチ
前かがみで丸くなった背中をぐーんと伸ばしてスッキリ!背中も気持ちもリフレッシュできます。
- イスに座ったまま、手を真上にバンザイして3秒キープ
- そのまま両腕を左右に開いて胸を張る
- これを3回ゆっくり繰り返す
呼吸がしやすくなって、姿勢も自然と整ってきます。眠気がきたときにもピッタリのストレッチです。
5.背中のハリ対策:体ひねりストレッチ
背骨まわりをやさしくねじって、固まりやすい背中をゆるめましょう。
- 右手で椅子の背もたれをつかむ
- 上半身をゆっくり右にひねって10秒キープ
- 反対側も同様に
「痛気持ちいい」くらいがちょうどよく、背中の奥がふわっとほぐれてきたらOK。
6.手首・腕の疲れに:じゃんけん&手首ぶらぶら
キーボードやマウス操作で疲れがちな腕と手首。動かすだけでスーッと軽くなります。
- グー・パーを10回繰り返す
- その後、手首をぶらぶら20秒ほどゆらす
意外と気持ちよくてクセになる人も多いストレッチです。腱鞘炎の予防にもおすすめ。
7.目と脳のリフレッシュ:眼球運動+深呼吸
目の使いすぎで脳までぐったり…。そんなときは目の筋肉をほぐして一呼吸。
- 目を上下・左右・斜めにそれぞれ2秒ずつ動かす
- そのまま目を閉じて深呼吸を3回
頭のモヤモヤがスッと晴れて、気分がリセットされる感覚があります。午後の眠気対策にもぴったりです。
まとめ:1分のストレッチで、心も体もリセット
肩が重い、首がつらい、姿勢が気になる…そんな不調、忙しい日常にあるあるですよね。でも、少しだけ時間をとって体を動かすだけで、想像以上にラクになります。
紹介したストレッチはどれも「ながら」でOKなものばかり。数時間に1回、2~3つ程度取り入れるだけでもだいぶ違うと思います。姿勢が整えば、呼吸も深くなって、気持ちも前向きに。しかも、集中力もアップ!いいことづくめです。
「ちょっと疲れたな」と感じたら、放っておかずに簡単ストレッチで体に応えてあげましょう!