先日、1人で磯釣りをしている最中に倒れ、意識が遠のく中、手にしていたiPhoneの「緊急SOS」機能を使って一命を取り留めたTwitterユーザーの投稿が話題になりました。
緊急SOSはiOS11で追加された新機能。今回はもしもの時に覚えておくと役に立つ、緊急SOSの設定方法や使い方について解説します。
関連記事:「バックアップが壊れているか、復元先のiPhoneと互換性がないため、復元できませんでした」エラーの対処法
緊急SOSとは?
緊急SOSは、iPhoneの「電源ボタン(スリープボタン)をすばやく5回押す」と起動します。iPhone 8/8 Plusの場合は「音量ボタンと電源ボタンの長押し」がデフォルト設定です(変更可)。
その名の通り、緊急時に防犯ブザーのような音を鳴らし、警察(110)・海上保安庁(118)・火事、救急車、救助(119)に電話をかけることができる機能です。
緊急SOSのおすすめ設定と使い方
緊急SOSを使う場面は日常生活ではほぼないと思います。使う機会があるとしたら、本当に切羽詰まった緊迫した状況の可能性が高く、画面をスライドしたり、タップする余裕がない状況も想定されます。
そのため、緊急SOSは自動発信の設定をしておいた方がいいかもしれません。
設定方法は【緊急SOS】をタップします。
設定の「自動通報」をオン(緑)にすればOKです。
自動通報をオンにしていると、iPhone電源ボタンを5回連続で押したあとカウントダウンが始まり、カウントダウンが終わると自動で発信されます。
※自動通報の設定をしていない場合は、電源オフ画面が表示され、緊急SOSをスライドすると通報先選択画面が表示されます。
LINK:iPhone で緊急 SOS を使う – Apple サポート
メディカルIDの登録
合わせて「メディカルID」の設定もしておくこともおすすめします。
iPhoneの標準アプリ「ヘルスケア」のメディカルIDを作成し、緊急連絡先を設定しておくと、緊急SOSによる電話が終わった後、指定の緊急連絡先にテキストメッセージが送信されます。位置情報サービスがオフの場合は、一時的にオンになります。
緊急連絡先には、緊急SOSが発信されたiPhoneの現在地、SOSモードに入ってからの経過時間などが送信され、現在地が変わったらその都度、最新情報が届く仕組みです。
メディカルIDは、ヘルスケアAppの「メディカルID」タブから登録できます。
緊急SOSの使い方を共有しておこう
何かあった時に画面を見なくても通報できる「緊急SOS」。使うことがなければそれに越したことはありませんが、もしもの時に命を助けてくれるかもしれません。
自身で設定することはもちろん、家族や友達にも緊急SOSの使い方やメディカルIDの設定を共有しておくことをおすすめします。