賢くお金を貯める5つの方法!生活の節約術と貯金のコツを教えちゃいます

「不況だ!」「デフレだ!」「消費税アップだ!!」…とお金に関するいいニュースをあまり耳にしない昨今。老後の生活のために、無駄な出費は避けてお金を貯める努力している方も多いと思います。

お金を貯めるイメージ

と言っても、給料もなかなか上がらないこのご時世、貯金をするにも一苦労です。

今回はこんな世知辛い世の中を生き抜くため、私が実践している生活の節約術と貯金の方法を5つ紹介しようと思います。

関連記事:ある生活保護受給者の支出内訳に衝撃…この携帯電話代、本当なの?

賢くお金を貯める5つの方法

1. 無駄な物は買わない

とにもかくにも、無駄な物を買わないというのが基本になります。

世の中には購買意欲をかきたててくる商品に溢れていますが、お店で衝動的に何かが欲しくなった場合は一旦立ち止まって、その物が本当に生活に必要かシミュレーションしてみることが大事です。

例えば、服を買う時は自分の持っている洋服を思い出して「上手く着まわせるアイテムか」「他の手持ちアイテムとかぶっていないか」「長く使っていけるか」…といったことを考えてみましょう。買ってみたもののあまり使わなかった…というパターンだけはできるだけ回避するようにします。

以下は『日刊SPA!』の記事で「貯められない人が持っていがちなアイテム」という特集記事の一部です

貯められない人が持っていがちなアイテム

  • クイジナート
  • バーミックス
  • エスプレッソマシン
  • ルクルーゼの鍋
  • タジン鍋
  • ヘルシアなどの高いオーブンレンジ
  • アップルのシリーズをフルラインナップ持っている
  • 配達されるウォーターサーバー
  • マクラーレンのベビーカー
  • 外国製のかわいくて環境にいい洗剤
  • アロマディフューザー
  • タブトラッグス
  • ランニングシューズ
  • オーガニックコットンの肌着やタオル
  • エルメス、シャネル、ルイヴィトンなどではないが、ケイトスペード、クロエ、ゴヤール、トリーバーチクラスのブランドもの

LINK:お金が貯まらない人に共通する【30の消費行動】

流行り物や割高なブランド物を不必要に買う習慣がある人は、なかなかお金が貯められないということですね。

2. 最新=ベストバイではない

電化製品など新製品が発売されるとついつい新しいものに目がいってしまいますが、その製品を購入することがコストパフォーマンス的に最善か考えてみてください。

通常、最新機種は割引率も低く高めの価格設定になっています。

特にパソコンやスマートフォンなど、最新機種が怒涛のごとく出る製品はすぐに旧モデルになってしまうので特に注意。型落ちのモデルでもスペックや中身を考えたら必要充分な物は山ほどあります。

例えば、私が先日購入したスマートフォン「OPPO Reno A」。その購入金額は15,000円。一般的なスマホの相場で考えてもかなり安く購入していると思います。

物を購入する時は、それが自分が必要とする機能とマッチしているのか考えて選択することが大切です。

関連記事:巷で話題のスマートフォン「OPPO Reno A」ファーストレビュー!控えめに言って最高の端末だった

3. 長く使える物はケチらない

逆に安いものばかり買っていると、安物買いの銭失いになることもあることを知っておきましょう。

自分の生活で使う機会の多い物や長く使える物であれば、金額は高くてもいい物を買う方が最終的に得になることも少なくありません。

例えば、100円ショップで生活雑貨を買ったけど、何回か使っただけで壊れてしまった…そんな経験をしたことはないでしょうか?高い物には高いなりの、安い物には安いなりの理由があります。

商品を購入する時は、商品が使い捨てレベルの物なのか、長く使いたい物なのかを意識して選ぶようにしましょう。また、いい物を購入した場合は、買った後の手入れ・メンテナンスは怠らないようにすることも大切です。

4. クレジットカードを上手に利用する

クレジットカードを使う際、利息のつく「分割払い・リボ払い」を利用するのは絶対にNG。一括で購入できない買い物は、基本的にするべきではありません。

車や家といった大きな買い物は仕方ないかと思いますが、その際も頭金をできるだけ用意しておくことが大切です。

特にリボ払いは一回でも使ってしまうと、スパイラル的に支払いを先延ばしするだけで支払総額で考えると大損どころか破産してしまう可能性すらあります。

クレジットカードは一括(利息がつかない場合は二回)のみ利用し、ポイントやキャッシュバックをためるのが賢い使い方です。

5. 金額の絶対値と相対値を意識する

金銭感覚を養うには絶対的な金額はもちろん、相対的に考えることも大切です。

例えば、100円の黒いペンを購入する際、お店の人に「もう50円出すと紫色のペンが付きますよ」と言われたらどうしますか?「たった50円なら付けようかな」…と思うのはNGです。元々紫色のペンが欲しかったのであれば別ですが、そうでなければ断る方が賢明です。

今回購入したペンは100円なので50円プラスしたとすると購入金額の50%増しということになります。なんとなく付け足した紫色のペンをほとんど使わなかった場合、黒いペンを実質150円で購入したことになります。

上記は一例ですが、大切なのは「金額の相対値を意識する思考」です。この考え方を習慣づけておくだけで、間違いなく無駄な出費が減ります。

購入品にオプションやサービスを追加する場合は、金額の絶対値と相対値、さらに支払額に見合ったパフォーマンスが期待できるかを総合的に考えて判断するようにしましょう。

理想的なお金の使い方は

色々と御託を並べてきましたが、もっとも大切なのは貯めたお金を「自分の趣味」や「好きなこと」「本当に欲しかったもの」に使うことが一番ということです。それが本当の意味で賢いお金の貯め方であり使い方だと思います。

老後のための貯蓄ももちろん必要ですが、我慢するだけの人生じゃあまりに寂しいですよね。貯蓄自体が目標になっては本末転倒。お金はしっかり貯めて、好きなことに使っていくのが理想的です。

Related Posts