WordPressの定番プラグイン「All in One SEO Pack」。
当ブログでもお世話になっている便利なプラグインですが、デフォルトだとカテゴリーなどのアーカイブページにdescriptionを設定することができません。今回は、All in One SEO Packでカテゴリーページに任意のdescriptionを出力する方法を紹介します。
関連記事:これだけでよかった!WordPressで本当に必要だった8つのおすすめプラグイン
カテゴリーページにdescriptionを表示する方法
All in One SEO Packは、投稿や固定ページについては各編集ページでそれぞれdescriptionを設定することができますが、アーカイブページにはその設定がありません。
アーカイブページ自体「noindex」設定している場合は問題ないですが、カテゴリーページだけはクローラーの巡回を許可しているパターンもあると思います。その場合はdescriptionを入れたいですよね。
各カテゴリーに任意のdescriptionを出力させたい時は、functions.phpへ下記のように記述すればOKです。
// カテゴリーページのdescription
add_filter( 'aioseop_description', 'custom_aioseop_description' );
function custom_aioseop_description( $description ) {
if ( is_category(1) ) {
$description = '「HP制作」のカテゴリーページです。';
} else if ( is_category(2) ) {
$description = '「iPhone」のカテゴリーページです。';
} else if ( is_category(3) ) {
$description = '「Wordpress」のカテゴリーページです。';
} else if ( is_category(4) ) {
$description = '「ニュース」のカテゴリーページです。';
}
return $description;
}
is_category(*)の数値と$descriptionの説明は任意で変更してください。これで各カテゴリーに任意の説明文を入れることができるようになります。
参考サイト:WordPress:All in One SEO Pack使用時にアーカイブページのtitleやdescriptionを設定・変更する方法
Related Posts