PDFファイルをトリミングする場合、PhotoshopやIllustratorでも可能ですが、フォントやテキスト情報が維持できない場合があります。
一枚の画像として切り取る場合はそれで問題ありませんが、PDFの情報を残しておきたい場合はAdobe Acrobatを使うと便利です。
今回はAdobe AcrobatでPDFをトリミングする方法を紹介します。
PDFファイルをトリミングする方法
- PDFをAdobe Acrobatで開く
- メニューバー[文書]→[ページのトリミング](Shift+Ctrl+T)
- 「余白の制御」でトリミングする範囲を指定→[OK]
- メニューバー[文書]→[文書の検査]で非表示情報を削除
※削除する情報にチェックする - メニューバー[ファイル]→[名前を付けて保存](Shift+Ctrl+S)
これでPDFを綺麗に切り取ることができます。
LINK:Acrobat Help / 非表示情報を削除する方法
追記:2015/07/02
先日、上記の手順で試したところ、私の環境では非表示情報が上手く削除されませんでした。もしかすると、OSやソフトのバージョンが変わったためかもしれません。
非表示情報が削除できない場合は、トリミング後に[ファイル]→[印刷]からプリンタの名前を「Adobe PDF」として保存すると、非表示情報が削除されるはずなのでお試しください。
Related Posts
この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう
この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう
最新情報をお届けします
トリミング情報の削除で困っていた(なぜか検索しても非表示情報として表示されず、トリミングの数値が残ったままに)のですが、「追記:2015/07/02」の記述で非常に助かりました!
貴重な情報ありがとうございます。
私も「追記:2015/07/02」で非常に助かっております。ありがとうございます。ところが1つだけ問題が・・・ページ数が多いものが全ページ一度に保存できないです。途中のページで勝手に終わってしまうんです。なぜかご存知でしょうか?設定の中身を見ていますが原因が分からず困っています。
>meririnさん
う~ん、ちょっとわからないですね(汗)
ページ数や容量が大きすぎて処理が止まってしまっているのであれば、元ファイルを分けてからPDF化し、結合しなおせばとりあえずできそうですが…