会社で事務作業をしていると「csvファイルでダウンロード」とか「エクセルで保存」といった会話を耳にすると思います。
「csv」と「xls」…アイコンも似ているし、どちらもMicrosoft Excelで開けます。しかし、両者は似ているようで、根本的な作りが違うことをご存知でしょうか。
今回は、知っているとちょっと役立つ「csvファイル」と「xlsファイル」の違いについて。
csvファイルとは
csvファイルは簡単に言うと、ただのテキストファイルです。エクセルで開くことが多いと思いますが、実はメモ帳などのテキストエディタで開くことも可能。
簡単な形式で構成されているため、ファイルの汎用性や互換性が高い形式となります。ただし、色や装飾をしたり関数を入力することはできません。
xlsファイルとは
それに対して、xls(xlsx)ファイルは装飾等できますが、基本的にMicrosoft Excelでしか正しく開けないというのが大きな特徴。
関数などもxlsファイルでないと入力できません。
csvファイルの必要性
「じゃあ、xlsファイルの方が便利だから、csvファイルはいらないじゃん」と思うかもしれませんが、実際はそんなこともありません。
例えば、データベースに入っているデータを取り込む場合、データベースは直接Excelで見れないので、csvファイルを使って取り込むのが一般的です。また、全てのパソコンにOfficeが入っているわけではないので、相手によってはcsvファイルでのやり取りが便利な場合もあります。
意外と知らないcsvファイルとxlsファイルの違い。周りの人に教えてあげると、ちょっと「へぇ~!」となるかもしれません。
Related Posts