最近WordPressのテーマを変えたのですが、ソースのhead内に「link rel=”archives”」というタグが大量に吐き出されていました。
まだ公開して間もないブログなのでそこまで気になりませんが、これからどんどんこのタグが増えていくのもいかがなものかと思いました。ソースも汚くなりますし、ファイルの容量も地味に増えていってしまいます。
そこでタグが自動で入らないようにテンプレートをカスタマイズしたので、備忘録も兼ねて手順を紹介します。
「link rel=”archives”」削除の方法
当ブログではこのように出てきました。
<link rel="archives" title="2011年10月" href="https://www.webernote.net/2011/10" />
<link rel="archives" title="2011年9月" href="https://www.webernote.net/2011/09" />
<link rel="archives" title="2011年8月" href="https://www.webernote.net/2011/08" />
これはheader.phpの
<?php wp_get_archives('type=****&format=link'); ?>
を削除すれば出てこなくなります。
ちなみに「link rel=”archives”」というのは、過去記事の月別アーカイブを検索エンジンに知らせるためのものらしいです。