ソフトなどをダウンロードする時に選ぶ「x86」と「x64」の違いって何?

更新プログラムやアプリケーションをダウンロードする際、OSとは別に「x86 パッケージ」と「x64 パッケージ」に分かれていることがあります。

オシャレなカフェで作業をするノマドワーカー

当たり前のように選択を促されますが、パソコンの知識がないとどちらを選べばいいかわかりませんよね。今回はこの「x86」と「x64」の違いについて説明します。

関連記事:パソコン乗っ取りも!Internet Explorerで見つかった脆弱性の対応策

「x86 パッケージ」と「x64 パッケージ」の違い

「x86」と「x64」は利用しているパソコンのビット数の違いで区別されます。

Windowsには「32ビット版」と「64ビット版」があり、「x86 パッケージ」が32 ビット版用、「x64 パッケージ」が64 ビット版用になります。

でも「64ビット版がx64なら、32ビット版はx86ではなくx32じゃないの?」と思いますよね。私も疑問だったのですが、その理由はCPUの歴史が関係しているようです。

「x86」の語源は、インテルが1982年に発売したCPU「Intel 8086」にある。しかもこの8086は16ビット。

8086の後、80186(16ビット)、80286(16ビット)、80386(32ビット)、80486(32ビット)が生産され、これらを総称して「80×86」、さらに短縮して「x86」と呼ばれるようになった。従って、「x86」には元々「32ビット」という意味は無いのだが、x86の32ビット版は「x86」、x86の64ビット版は「x64」と呼ばれるようになった。

LINK:「x86」と「x64」の意味と語源

う~ん、まぎらわしい。

32ビット版x86は「x86-32」、64ビット版x86は「x86-64」と表記するようにしてもらいたいですね。

自分の使っているパソコンのWindowsが「32ビット版」か「64ビット版」かを確認する方法は、下記サイトが参考になります。

LINK:自分のパソコンが 32 ビット版か 64 ビット版かを確認したい