「断トツの首位」「断トツのビリ」は間違い?よく耳にするけど実は間違っている日本語

今回は「よく耳にするけど実は間違っている日本語」の話。誤用される日本語というと「敷居が高い」「失笑」「確信犯」などが有名ですね。

大慌てで猛ダッシュする介護士

それでは「断トツ」という言葉は、皆さんどのように使っていますか?例えば「断トツの最下位」という表現に違和感を感じるでしょうか。この表現、一見あっているように見えますが、意味を考えるとおかしな日本語なのです。

「断トツの首位」「断トツのビリ」は本当は間違い

「断トツ」は比較的新しい表現と言われていて、初期の使用例として知られているのは石原慎太郎氏の小説「死のヨットレース脱出記」(1963年発表)。同作内では「断然トップ」の略称として使われているそうです。

「断トツ」は「ダントツ」と書くことも多いのだが、この語の語源をご存じだろうか。お手元の国語辞典を引いていただくと、ほとんどが「断然トップ」の略と書かれていると思う。「トツ」は英語の「top」の略なのである。意味は2位以下を大きく引き離して先頭にあることをいう。

LINK:「断トツ」は1位ではないのか?

スポーツニュースなどで「断トツの首位です」という表現を聞いたことがあるかもしれませんが、「断トツ」がすでに「大差をつけてトップ(1位)」をいう意味を持っているため「大差をつけて1位の首位です」となり、おかしな日本語になってしまいます。「断トツのビリ」に至っては、トップなのかビリなのか訳がわからない状態です。

近年は「断トツ」の「トップ」という意は薄れてしまい、単純に「大差をつけて」「ぶっちぎりの」という意味合いで定着してきているようです。

言葉というものは時代と共に変化し、間違った表現や若者言葉が正しい言葉になったこともたくさんあります。「断トツ」も誤用のほうが正しい意味として認定される日がくるのかもしれませんね。

Related Posts