私はスノーボードで山に出かけることが多いため、下り坂の多い山道を運転する機会が結構あります。そこでちょいちょい話題になるのが下り坂の走り方。一緒にボードに行く友人の中には「燃費節約のためにニュートラルに入れてる」って人もいます。
私はニュートラル走行はエンジンブレーキがきかなく、危ない気がするので試したことはありませんが、先の友人は車関係の会社に勤めている方だったので説得力もありました。実際のところどうなのでしょう?下り坂の運転について調べてみました。
関連記事:【疑問】車のエアコンは「外気導入」と「内気循環」どっちがいいの?
ニュートラル走行すると燃費は良くなるのか?
私は山道など長い下り坂ではオーバードライブを切ったり、セカンドに入れて運転しています。ただ、ギアを落とせば当然エンジンの回転数は上がります。一般的には回転数が上がると燃費によくないはずなので、私もそこは気になっていました。
つまり争点となるのは
「下り坂でエンジンの回転数が上がると燃費は落ちるのか」
だと思います。
調べてみたところ、下り坂でエンブレをかけているときに回転数が上がるのは「タイヤがエンジンを回している」状態なので、燃料はほとんど使っていないそうです。減速時にアクセルから足を離すと、一定以上のエンジン回転数(1500回転~2000回転くらい、車種による)で「フューエルカット」が作動し、燃料の噴射が止まるそうです。
アクセルを踏んでいない場合、車は慣性で動いているのでガソリンを使っていないというのは納得できます。さらに、ニュートラル走行だとパワステもきかず危険な上、フューエルカットがきかないため燃費が悪化することもあるそうです。
ニュートラルギアではエンジンはアイドル保持の為のアイドルガバナーでの噴射量になります。これは停車時のアイドルと全く同じ燃料消費量です。ですのでエンブレが効いている状態ではフューエルカットになりますので、ニュートラルの方が燃費が悪いが正解です。(2007年12月11日 22:57 | 大魔王)
ブレーキの利き以前にパワステが利かなくなるので坂道をエンジンカットで下るのは間違いなく自殺行為。(2007年12月11日 23:06 | 借り物ドライバー)
エンジンカットはパワステもさることながらブレーキの倍力装置も止めてしまうので非常に危険です。(2007年12月11日 23:34 | 人生送りバント)
エンブレ時のフュエルカットが働かない分、ニュートラルの方が燃費悪化しますね。また、他の方も言及の通り、走行時のエンジンオフは重大な事故を招く恐れがあります。(2007年12月12日 10:02 | 通りすがり)
最近またガソリンも値上がりして燃費が気になるところですが、ニュートラル走行は危険かつ燃費の節約にはならないようなので避けるようにしましょう。