【テンプレート】システムメンテナンスのお知らせのサンプル雛形
運用しているホームページのサーバーやプログラムを入れ替える場合、一時的にサイトを停止することになります。突発的なトラブルなどでない限り、事前にホームページ内の…
運用しているホームページのサーバーやプログラムを入れ替える場合、一時的にサイトを停止することになります。突発的なトラブルなどでない限り、事前にホームページ内の…
今回はCSSでリンク(aタグ)のクリック範囲を親要素全体に広げる方法を紹介します。PCサイトはもちろん、スマホサイトでは特にリンクの範囲が広い方がユーザーとし…
企業サイトなどを構築する際、汎用的に使える「サイトのご利用について(利用規約)」のテンプレートを作成しました。以前、当ブログで紹介した「プライバシーポリシー(…
外部リンク(新しいウィンドウで開くリンク)に自動で外部リンク用のアイコンを表示する方法を紹介。直接HTMLに書き込むこともできますが、その都度コードを打ち込む…
FontAwesome5で、CSSの疑似要素(::before,::after)でcontent指定をした際、アイコンが表示されない場合の解決方法です。…
プログラミングの世界で古くから激しく行われている論争があります。それは、プログラムコードを書く際、各行の字下げ(インデント)にスペースを使うか、タブを使うかとい…
CSSの[position:fixed]で要素を固定すると、ブラウザ幅がコンテンツ幅を下回った際に固定している要素だけ横スクロールしてくれません。最近のWEB…
ついに会社のAdobe製品がCC(AdobeCreativeCloud)になりました。CS5から解放され、歓喜していたのもつかの間、新規でインストールしたP…
今回は備忘録を兼ねたCSSの小ネタ。FontAwesomeでリンクアイコンをCSSで表示している時、hoverの下線をテキストリンクのみにする方法を紹介します…
GoogleChromeのデベロッパーツールでWebサイト内のスタイルを確認していると、CSSルールの中に「useragentstylesheet」と設定…