プログラミングの世界で古くから激しく行われている論争があります。それは、プログラムコードを書く際、各行の字下げ(インデント)にスペースを使うか、タブを使うかという問題です。
コーディングとは無縁の人たちからすると「どっちでも好きな方使えばいいじゃんw」って話ですが、実はそう単純な問題ではなかったりします。だ
続きを読む
CSSの[position:fixed]で固定している要素を横スクロールさせる方法
CSSの[position:fixed]で要素を固定すると、ブラウザ幅がコンテンツ幅を下回った際に固定している要素だけ横スクロールしてくれません。
最近のWEBサイトはほとんどレスポンシブ対応なので、該当するケースは少ないと思いますが、古いサイトを改修する時にハマったので備忘録兼Tipsとして紹介します。
続きを読む
Photoshop CCで起動時やファイルを開くとクラッシュ(強制終了)する場合の解決方法
ついに会社のAdobe製品がCC(Adobe Creative Cloud)になりました。CS5から解放され、歓喜していたのもつかの間、新規でインストールしたPhotoshop CCでファイルを開くと100%クラッシュする現象に遭遇…orz
再起動しても、再インストールしても、バージョンを変えても全く直らず
続きを読む
【CSS】FontAwesomeのリンクホバーの下線をテキストだけにする方法
今回は備忘録を兼ねたCSSの小ネタ。
FontAwesomeでリンクアイコンをCSSで表示している時、hoverの下線をテキストリンクのみにする方法を紹介します。
FontAwesomeのホバーをテキストだけにする方法
当ブログのパンくずリストを例に説明します。
当ブログでは、CSSの:before擬似
続きを読む
Chromeのデベロッパーツールに出てくる「user agent stylesheet」とは
Google ChromeのデベロッパーツールでWebサイト内のスタイルを確認していると、CSSルールの中に「user agent stylesheet」と設定されたものが存在する時があります。
自分で設定したスタイルではないし…これはなんぞや?ということで調べてみました。
user agent styl
続きを読む
【初心者用】JavaScriptが苦手なWebデザイナー向け「jQueryの基本的な書き方」
JavaScriptの数あるライブラリの中でも、最も有名なのが「jQuery」。Web業界で働いている方は、毎日コード目にしていると思いますが、デザイナーさんの中には苦手な人も多いのではないでしょうか(私です)。
そこで今回は個人的な備忘録も兼ねて、jQueryの基本的な書き方を解説しようと思います。これか
続きを読む
レンダリングブロックするjsファイルを非同期化して、ページの読み込みスピードを速くする方法
GoogleのPageSpeed Insightsでサイトをチェックすると、読み込みスピードを速くする方法として「レンダリングをブロックするリソースの読み込みを遅延させるか、非同期に読み込むか、これらのリソースの重要部分を HTML 内に直接インライン化してください」と提案されることがあります。
これはHT
続きを読む
SVGファイルを初めて設定する時につまずきやすいポイント!リンクの設定とカラーの変更方法
画像ファイルと言えば、JPEGやPNG(ビットマップデータ)を扱う機会が多いと思いますが、高解像度ディスプレイで見るとぼやけてしまう欠点があります。
そのため、スマートフォンの普及もあり、今ではSVGなどベクターデータを使う方が都合いいことが多くなりました。SVGは軽くて画質の劣化がないため非常に便利ですが
続きを読む